top of page
検索

☆動物さんのお家☆

  • 執筆者の写真: スタッフ
    スタッフ
  • 2018年6月9日
  • 読了時間: 2分

お友達が作ってくれた動物さんのお家の中を紹介します♪

ここはらくださんと子犬のお部屋!

仲良く葉っぱを食べてるとこです♡

お友達が二階に遊びに行こうとしてるよ!


ぞうさんのお部屋!

ぞんさんの鼻からでる水を

植物の花で例えてました!!


すごいですよね?!

言われてみれば確かに鼻から出てくる水は花束のようですよね!!

それをレゴで例える子どもの発想力!!!!!!!

素敵ですね♡


◈ゾウの鼻はどうして長いの◈

鼻が短いゾウはいませんが、もしゾウの鼻が長くなかったらどのような影響(えいきょう)があるのかを考えてみましょう。ある動物園に、ネズミに鼻をかじられて鼻が使えなくなったゾウがいました。このゾウは、鼻が使えないために、食べるときも飲むときも、そのたびに前あしを折ってかがまなければならなかったようです。そして、このゾウは、やがて体が弱って死んでしまいました。 ゾウがあの大きな体をかがめるには、かなりのエネルギーが必要です。このゾウは、えさを食べたり水を飲んだりするたびに、いつもいつも大量のエネルギーを使わなければならなくなったために、つかれて、体が弱り、ついに死んでしまったのです。 大昔、ゾウは今のような巨体ではありませんでした。約6000万年前にいたゾウの先祖(せんぞ)は、今のバクのような動物で、鼻も短かったのです。このころゾウの先祖は湿地(しっち)や森林にすんでいました。しかし長い間に進化するにつれ、生活の場を草原にうつし、だんだんと体が大きくなっていったのです。 体が大きくなると、水を飲んだりするのにもエネルギーを使うようになります。そのようななかで、鼻が少しでも長いと生きていくのに便利だったのです。そのために、ゾウはだんだん鼻の長い仲間だけが生きのこり、数がふえていきました。そして、ついに鼻の長いゾウだけが生きのこり現在のようになったのです

引用 https://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1130.html

 
 
 

最新記事

すべて表示
鳥人間大会

今年も恒例な鳥人間大会が琵琶湖 彦根湖岸で行われました。由緒あるこの大会は今年でなんと46回目‼️ すごいですよね、46年ですよ? こんなB級サブカルスポーツ番組が46年も続くなんて驚きですよね。私達、愛知学院航空研究部=当時、ハンググライダー班と熱気球班がありました。...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Nagoyashi,Moriyamaku,Kitayama 2-2-4

Tel: 052-792-1338

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Google+ Icon
bottom of page