top of page

ドクターの豆知識 お便りから 保育士

 しばしばお母様方からの質問で、お子さんの矯正治療の開始時期はいつ頃が良いのかという件があります。

お子さんの歯科健診は1歳半、その後三歳、毎年の虫歯予防デーの健診、就学時健診といくつもありますが、早い時期からかみ合わせの異常を指摘されることがあります。大体が反対咬合や乱杭歯であることが多いです。乳歯の歯列での異常は基本的に積極的な治療はしません(5歳くらいまで)この時期はダイナミックに上下の顎の骨が成長していく永久歯に生え替わり始める6歳くらいに自然に反対咬合が解消されることも多いからです。

さらに、6歳過ぎても反対咬合、叢生(乱杭歯)などがあっても通常はすぐは治療には入りません。

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page