

これな~だ??保育士
保育士の大石先生♡ なにか水色の物を持っていますね?!あみあみ??なんだ?なんだ?? さぁっ何を作ったんでしょうか?!(^o^) わかるかな?!(*^^) 答えはイベントで♡ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★ 6月11日(月)~7月7日(土)まで 「七夕」のイベントを開催いたします♡ プレゼントもご用意しております♡ 一緒に織姫様・彦星様をつくりませんか?(^^)/ この機会に是非ご自身、またお子様の健診を。 お待ちしております♪ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★


今月の壁面♡保育士
★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★ 6月11日(月)~7月7日(土)まで 「七夕」のイベントを開催いたします♡ プレゼントもご用意しております♡ 一緒に織姫様・彦星様をつくりませんか?(^^)/ この機会に是非ご自身、またお子様の健診を。 お待ちしております♪ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★ 今回の壁面は「雨」 もうすぐ六月!!梅雨の時期がやってきますね♪ じめじめして嫌な時ありますよね!? でも雨がやめばに虹が見える!!! 虹を見るとなぜが元気が出たり明るい気持ちになります♡ 「今日はなにか良いことありそうだ♡」といつも思ってます!笑 雨の日が続いて憂鬱な日にならないように雨に顔をつけてあります 一つずつ表情が違うのも見所です☆ 雨が降っても長靴が履けて動物たちは嬉しそうですね♡ 一人でも多くのかたが虹を見て元気が出るようにと スズランテープを使って虹を表現してみました♡ 雨がやんで動物たちは大喜び♪ てるてる坊主をお遊戯をしてるようです(^^)/
イベントのお知らせ♡保育士
★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★ 6月11日(月)~7月7日(土)まで 「七夕」のイベントを開催いたします♡ プレゼントもご用意しております♡ 一緒に織姫様・彦星様をつくりませんか?(^^)/ この機会に是非ご自身、またお子様の健診を。 お待ちしております♪ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★


☆母の日☆ 保育士中島・大石
日曜日は母の日でしたね!皆様どんな母の日でしたか?? 大好きなお母さんに、「いつもありがとう」の気持ちを伝える日。
母の日(毎年5月の第2日曜日) まだ生まれる前、お腹にいる時からずっとずっと大切に大切に育ててくれたお母さんに、「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える日です。 誰が「母の日」を作ったの? 昔、アメリカ人のアンナ・ジャービスさんという人が、亡くなったお母さんに想いを込めて、お母さんが好きだったカーネーションの花を送ったんだそうです。
これがきっかけとなってアメリカ全体に広がり、やがて日本にも伝わってきました。 母の日にカーネーションを渡すのはなぜ? 母の日のきっかけを作ったアンナ・ジャービスさんが、お母さんの好きなカーネーションを教会で配ったことが始まりだと言われているそうです。
アメリカと日本はカーネーションを渡すのが定番だけれど、タイではジャスミン、オーストラリアでは菊の花を渡すのだそうです。
特に定番はなく、お母さんが好きな花を渡している国もあるんだって。
国によっていろんな贈り物があるんですね。 当院ではお友達がお花紙


ぞうとくるまのおうち
朝の登園前に、来院してくれました。 かっこいい車でしょう。 ぞうさんのおうちには、りんごの木をうえたんだよー。 すてきなおうちですね。
端午の節句の意味 保育士中島・大石
端午の節句の意味 現代では「こどもの日」として祝われる5月5日。この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日のことでした。それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着していきました。 江戸時代に入り、勢力の中心が貴族から武家に移るとともに、「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、「端午の節句」は、「尚武(しょうぶ)」の節句として、武家の間で盛んに祝われるようになりました。この節句は、家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事となったのです。3月3日のひなまつりが、女の子のための節句として花開いていくのに呼応するように、5月5日の端午の節句は、男の子のための節句として定着していきました。 📷 鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来しています。鎧や
GW DH一同
こんにちは(^^)/ 5月に入りだんだんと過ごしやすくなってきましたね! 明日から4日間祝日で休診となります。みなさんはどこかにお出かけになりますか? GW後半は天気がいまいちなので羽織れるものを持ってお出かけするといいですね☆ 連休前や連休中に歯が痛くなったり、歯ぐきが腫れることが多くなります。 明日から休診になりますのでどうしても痛みに耐えれないことがあった場合は 休日診療所や痛み止めで対処をお願いします。 5月7日~は通常診療になりますので、ご連絡ください☆ 何事もなくよい休日になりますように…


イベント期間中のガラス面♡
★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★★★★★★★★★ 4月2日(月)~5月2日(水)まで 「こどもの日」のイベントを開催いたします♡ この機会に是非ご自身、またお子様の健診を。 お待ちしております♪ プレゼントもご用意しております♡ 一緒に自分だけのこいのぼりをつくりませんか?(^^)/ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ イベント期間中のガラス面の様子です♡ 今回は迫力を出すために新聞紙で鯉のぼりや兜を作りました♪ 「こいのぼり」 やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる