

イベント中のご褒美② 保育士中島・大石
キッズルームでは、1月・9月以外の月は季節にあったイベントを開催しています♪ イベント期間中に健診等で来院して頂いたお子様には ラムネをプレゼントしています(o^^o) 味はブルーベリー・カリン・ラムネの三種類です♪ 月曜日・火曜日・木曜日 9時半~19時まで (最終予約は 18時40分となります) 水曜日・金曜日・土曜日 9時半~17時まで (最終予約は 16時40分となります) となります。


12月のガラス面♪保育士中島・大石
今月の壁面はクリスマスパーティーをイメージして作りました♡ 小人達が一生懸命にお花のクリスマスツリーを飾り、仕上げには大きなリボン( ^^) 飾り付けが終わりみんなで喜んでいる様子です♡ サンタさんとハイタッチをしてる小人さんもいますよ♪ こちらでは、クリスマスケーキの準備もOK!! 鈴の音が聞こえてきたよ!! とみんなで大喜び♡ サンタさんからのプレゼント♡ 中身は何かな?? 中身を開けると・・・・ 今年のプレゼントは歯ブラシです♡ 来年もご飯食べた後は、歯磨きをしっかりしようね~♪ とサンタさんの思いが伝わってくるプレゼントでしたね♡
子どものフッ化物応用 DH一同
こんにちは(o^^o) 当医院では2階にキッズルームのスペースがあり、毎日たくさんの子どもたちが治療・フッ化物塗布に来てくれています。 最近ではお母さんやお父さんの虫歯や口腔内に対する意識・知識が豊富でこちらも勉強になることばかりです。 今週はフッ化物について書き込みたいと思います♡ 乳児から3歳までのフッ化物の応用は大切になります☆☆ 6~8ヶ月頃に最初に下の前歯が生えてきます。この歯は唾液に触れているため虫歯のリスクが低いと言われています。この頃から歯ブラシに慣れさせるため磨く習慣をつけていくことをおすすめします! 次に上の前歯が生えてきますがここは唾液に接することが少ないため虫歯のリスクが高くなります。 この頃から本格的にフッ化物の応用を始めていきましょう!! 乳児の場合はまだ物を吐き出すことができないため飲み込んでしまっても体に影響のないっ程度でフッ化物を低減し使用することが必要です。 次回のブログもフッ化物応用について書き込みします。 お楽しみに(^^)/
根面う蝕 DH一同
こんにちは(o^^o) 今回は根面う蝕についてお話します☆ 日本では健康志向が高まり予防歯科に対する意識も高まっています。 今後ますます高齢化社会が進むなかで歯周病の罹患率も増加すると予測され、根面う蝕が増加すると言われています。 根面う蝕の発症要因は 1.年齢 2.プラークコントロール 3.唾液分泌量 4.細菌叢 です。 今年3月に日本もフッ化物の濃度が国際基準の1500ppmまで引き上げられました。 今までより再石灰化が速くなる、虫歯菌の活動を抑え込む、修復された歯はもとの歯より 硬くなります☆ 前回のブログでも更新したように今自分が気になることを目安に歯磨き粉やマウスウォッシュを選択していきましょう! いろんなことを予防していかなければならない時代ですが、ご自身ために早めの予防を身に付けましょう(o^^o)


頑張ったご褒美は・・・♡保育士大石・中島
夏休みに大好評だった・・・スーパーボール!! 冬休みも開催することにしました♪ 子ども達には歯医者サンタさんからのプレゼントと伝えてあります! 「歯医者サンタさんはあわてんぼうなんだね」 「歯医者さんは忙しいから早めに来たのかな?」 「いつきたの?」 「先生あったの?」 「いやーそれはうそだ~な」 「先生が買ってきたんでしょ?」 などと返答は様々です!(*^。^*)♪ さすがに、 サンタさんを信じている子と もう信じていない子で分かれますね(・o・) このスーパーボールはくじを引いてもらえる物となっています! 1番が出ますように(^_^)と願ってくじを引く子も中にはいます。 自分が狙っていた物が当たった時は大喜び♡ 違う番号だった時は、「次いつ?」「その時に絶対に○番当てる!!」 と言って次回来る事を楽しみにしながら帰って行く子もいます。 月曜日・火曜日・木曜日は19時まで 水曜日・金曜日・土曜日は17時まで 保育士常駐してます。 是非ご利用ください♪ スタッフ一同お待ちしております。


今月のガラス面 保育士 中島・大石
今月のガラス面は 11月8日 (いい 歯) にちなんで動物が歯磨きをしている様子にしてみました♡ 歯磨きをしっかりして 虫歯をやっつけよ~~~♡ 定期健診を行うことで、虫歯の早期発見・虫歯予防ができます!! 当院では、フッ素塗布も行っています☆ フッ素塗布を行うと、歯が強くなります♪


久しぶりのフライト
先の日曜日、久しぶりのフライトに行ってきました。今回は医院をお世話になっているササキ株式会社のK氏と同乗。天気も上々で、富士五湖めぐりを堪能してもらいました。 まだ、余裕のあるK氏・・・・ この後・・・・・ 甲府盆地のほぼ、中央にある日本航空学園飛行場から発進、本栖湖まで進出して、高度はほぼ7500ft、北上して河口湖、そこからまた甲府盆地に入って甲府駅上空を通過して着陸という定番観光コースです。後半には失速、急旋回も味わっていただき3次元の動きを味わっていただきました。また、一緒に行ってくれるといいですが・・・・・


糖分。 DH一同
こんにちは(^^)/ 少し前から糖質OFFの商品が増え、糖質OFFや糖質制限のダイエットなどが流行っていますね!! でもこの時期、新米や美味しい冬期限定のお菓子などに目がくらみついつい買ってしまいます(o^^o) 仕事をしていても血糖値を上げるためにチョコやアメを口に入れることもしばしばあります。大好きなポッキーは角砂糖16個も入っていることに驚きました(・o・) 美味しいものに限って糖分が多く含まれています。 糖分は虫歯の原因になりますが、1人1人でお口の中の状況が違うので摂取方法や ケア方法で虫歯を作らない環境づくりができます。 食べ時間を決めてだらだら食べないようにしたり、必ずうがいや歯ブラシをするなど工夫が必要です。 美味しいものを食べたあとはその分のケアをしてこらからも美味しいものを食べていけるようにしていきましょう!!


動物村のあかほり歯科医院 保育士中島・大石
キッズルームには、レゴシリーズとシルバニアファミリーの歯医者セットがあります。 治療を怖がっていた子とこの玩具で遊ぶと治療の流れが少し分かり、 怖がらなくなる子が中にはいます。 この玩具を使って素敵な歯医者さんを作ってくれました。 最初は一つの診療台で患者様とお医者さんを使ってフッ素塗布をしていました。 そのあと他の診療台も使って「ここは二階で」「ここはここのお部屋(キッズルーム)」 「ここにはお椅子」「ここにはテレビ」と言って次々と歯医者さんらしくなりました。 保育士が「2階建ての歯医者さんなの??」と問いかけると 「そうだよ!だってここ2階建ての歯医者さんだもん♡」 こんなにもちゃんと見てくれてるんだ♡ と嬉しい気持ちになりました(^o^) 子ども達の発想は本当に無限大です♪ ↓二階の様子 診療台・キッズルーム・お手洗い ↓一階の様子 診療台・待合室
迷ったら… DH一同
こんにちは(^^)/ みなさん歯ブラシや歯磨き粉を選ぶときにどれを買えばいいか迷っていませんか? 実際、薬局やロフトなどたくさんの商品が並んでいてなんとな~くこれかな。と 手に取っていませんか? そんなときは今自分が一番気になっていることを考えて購入してみましょう☆ 例えばなかなかプラークが落とせないのが悩みだったらカムテクトがおすすめです☆ フレーバーも使いやすいように改良され、プラーク除去に適した歯磨き粉です☆ 自分自身の健康とお口の中の状態を保つために自分に合ったものを選択しましょう(^^)/ どんなものが合っているか、今使っているものがどうなのか分からなかったら気軽に聞いてください。