慣れてきたら歯ブラシで磨く
今回は歯ブラシに移行するタイミングについて書きたいと思います(^o^) お口の中を触られることに慣れてきたら、歯ブラシの出番です!(^^)!
乳児用の小さな歯ブラシで、ほんのちょこっと歯に触れる感じから始めてみましょう♪ いきなり歯ブラシできれいに汚れを落とそうと意気込みすぎてはいけません(>_<) 歯ブラシの刺激に慣れるための期間も大切です!!!! 最終的には1本あたり5秒ほどやさしく磨くことができれば大丈夫です♡
【赤ちゃんの歯みがきはいつから始めるべき?? 】
こんにちは!!今日は【赤ちゃんの歯みがきはいつから始めるべき??】という疑問について書きたいと思います。 『まだ歯が生えていない、または歯が生え始めたばかりの赤ちゃんに歯みがきは必要なの?』 『いつから歯みがきしたらいいの?』と気になる方は多いのではないでしょうか?? まず歯磨きを開始する時期ですが、 歯が生えてきてからでかまいません。 乳歯が生えてきたからといって焦って歯ブラシを使い始めなくても大丈夫です☆ ミルクを飲ませたあとに、親御さんの指にガーゼを巻いてお口の中をやさしく拭ってあげます。 こうして、お口の中の異物感に早いうちから慣れておくと、いざ歯みがきが必要となったときに、すんなり移行しやすいのです。 嫌がったり暴れたりして歯ブラシが無理そうだなと感じる場合は、ガーゼや綿棒で汚れを取ってあげましょう(o^^o) まずは、お口の中に触れて刺激に慣れさせる事が大事です(^o^) 慣れてきたら徐々に歯ブラシを使うようにしましょう☆


♡頑張ったご褒美♡
当院では健診や治療など頑張った後はご褒美を子ども達にプレゼントをしています(^o^)☆ その中でも大きなお休み、夏休み・冬休み・春休みにしか出さないスーパーボールくじは子ども達に大人気です♪♪ くじなのでなにが当たるかはくじを引いてからのお楽しみ~~(^o^)♡ 今年は子ども達の希望でちょっと早めに出してみました~~<(_ _)> キッズルームにはいり「今日は何が当たるかな~~」と嬉しそうに眺める子ども達の姿を良く見かけます(o^^o)♡ #名古屋市守山区 #歯科医院 #小児歯科 #キッズルーム #保育士常駐 #クリスマスのイベント

こんにちは\(^_^)/
以前にもご紹介しましたが・・・ 今日は子ども用フロスについてのお話しです★ 子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)に比べてやわらかく虫歯の進行が割と速いです。 歯と歯の間は虫歯になりやすい場所と言われています。子ども用の小さいフロスでお掃除して虫歯予防をしていきましょう! デザインも色もかわいいのでお子様も喜びそうですよ!! 40本入りで410円です。使用してみたい方はお気軽にお尋ねください。