.ママのお腹にいるときから赤ちゃんの歯は作られる
歯のタマゴは、妊娠9~12周目から作られていく 妊娠9~12週になると、お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんには、歯胚(しはい)という歯のタマゴができ始めます。 一斉に全ての歯胚ができるわけではありません。 舌の前歯、次に上の前歯と、乳歯が生えていく順番とほぼ同じように作られて...
ガラガラうがいの教え方
ブクブクうがいができるようになったら、ガラガラうがいの練習を始めます。 水をお口に含んで、そのまま上を向く練習からスタートです。 これができるようになったら、上を向いた状態のままお口をあけて息を出す練習をさせましょう。 息は強くださなくてかまいません。息をだした際にゴロゴロ...
ブクブクうがいの教え方
水を上手にペッと吐き出せるようになったら、次はお口の中に水を少しの間ためておけるようにします。 お口の中に水をためることができるようになったら、ブクブクうがいの練習です。 水をお口に含んで、ほほを動かしながらブクブクとします。...
ブクブクうがいとガラガラうがい
ブクブクうがいとガラガラうがいでは、やり方だけでなく目的も異なります。 ブクブクうがいはお口の中の細菌や食べ残し、食べかすなどを洗い流すために行います。 一方、ガラガラうがいはのどの粘膜についたウィルスなどが、肺に入ってしまわないようにするためのものです。...
赤ちゃんにうがいを教えよう
うがいの練習は2歳くらいから始める!!! 個人差がありますが、うがいができるようになるのは2歳くらいからと考えておきましょう。 ブクブクうがいは3歳の時点で、半分くらいの子ができるようになるといわれています。 ブクブクうがいより少しむずかしいガラガラうがいは、4歳で半分くら...


頑張ったご褒美は~?(^^)v
普段は長期休み(夏休み・冬休み・春休み)にだしているスーパーボールくじ♪ 今年は少し早めに出しました☆! 子ども達は「上の方が当たりますように(>_<)(特に1番~19番)」と願いならクジ選んでいます(^^) 欲しかったスーパーボールが出ないと「次来た時に絶対○番当てる」と...
歯が生えるスピードや順番には個人差があります。<乳児編>
子どもによって、歯が生えるスピードや順番には個人差があります。 ほかの子と比べて子どもの歯の生え始めが遅いと不安になるものですが、過剰に心配する必要はありません。 生後6~9か月くらいで下の前歯、9~10か月くらいで上の前歯が生えてきますが、平均してもこのように開きがありま...
<乳児編>歯の本数
乳歯は前歯が上と下で6本ずつあり、奥歯が上下左右合わせて4本あるため、合計20本あるのが普通です。 平均して1歳頃には上下の前歯4本が生えそろいます。 しかし、生え始めの時期は個人差があるため、1歳のときの歯の本数は赤ちゃんによって違います。...


お友達の作品紹介☆
真剣な顔付きで製作を行っていたお友達~(o^^o)☆! 「学校の先生にお顔を描く時は、アニメのように描くのではなく現実的に描くように!って言われたの!」と言いながら「描いては、消して」を何度も行い自分の納得のいくお顔を描いていました♡ 可愛いお顔を描いてくれました(o^^o)♪
歯が生え始める兆候
生後3~9ヶ月くらいの赤ちゃんのよだれの量が急に増えだしたら、 歯が生え始めるサインです。 よだれの量が増えるのは、母乳だけではなく離乳食を摂取する準備に入ってはいるものの、まだ口を閉じて唾液を飲み込む機能が発達していないためです。...